トップへ戻る

柳町へようこそ >

佐賀市歴史民俗館と柳町

Saga City Cultural Museum & yanagimachi

佐賀市歴史民俗館とは佐賀市に今も残る、
貴重な歴史的価値あふれる建物を後世に伝え、
市の財産として役立てようと整備・公開しているもので、7つの歴史的建物郡の総称です。

旧古賀銀行

明治18年に両替商をしていた古賀善平が設立した銀行で、九州の五大銀行のひとつに数えられるまでに成長しました。大正15年、恐慌により休業に追い込まれ、その後層商業会議所、労働会館などとして改装されましたが現在、歴史民俗館として大正5年当時の姿に復原されています。※現在はレストランカフェ「浪漫座」としても活用され、週末には度々コンサートも開催されます。

旧古賀家

古賀銀行を設立した明治の実業家・古賀善平の住宅で、明治17年に建てられました。町家でありつつも武家屋敷の様相を呈しています。珍しいふすま絵や建築様式など、貴重な姿を楽しむことができます。かの大隈重信侯も、佐賀に帰郷した折はしばしば古賀家とこ滞在した伝わっており、館内にはその時に撮影された写真も展示されています。

旧牛島家

江戸期に町の咾役(おとなやく)を務めた足軽高楊伊助が問屋業を営んでいた建物で、もともと旧今宿町(現朝日町)にありました。平成5年、道路拡張に伴い現在の地に移築再建しました。佐賀城下に残る町家建築としては最古のものと思われる貴重なものです。

旧三省銀行

明治15年に旧佐賀藩士により銀行類似業務を行う三省社として建築されたもので、むくりのある切妻屋根など、外観は伝統的な蔵造りです。明治18年に正式な銀行となりましたが、経営悪化のため明治26年に倒産しました。

旧福田家

明治末期から大正、昭和にかけて活躍した実業家、福田慶四郎が大正7年に構えた近代和風住宅で、随所に当時の建築技術の粋を垣間見ることが出来ます。接客空間は多様で、特に本玄関からすぐ右手にある応接間はステンドグラスの窓やシャンデリアなど和風建築のなかに、洒落た洋の趣が堪能できます。※現在は佐賀錦振興協議会の活動拠点として佐賀錦の織り実演や体験も行われています。

旧森永家

敷地に広がる建築群は居宅と北蔵、南蔵から構成されており、柳町に面して建つ北蔵は妻入りの二階建て、裏十間堀川に面して建つ南蔵は妻入りの三階建てで、三階建ての土蔵として貴重なものです。寛政年間から藩より命を受け、初代森永十助が煙草の製造を始めたと伝えられています。明治になり、森永作平によって製造された「富士の煙」は、当時東京で有名だった「天狗」より香りがよいと評判を呼び、大隈重信も愛煙したと言われています。煙草専売化に伴い呉服店へと転じ、昭和9年まで呉服店を営んでいました。※平成27年にリノベーションをし、現在北蔵を和紅茶専門店「紅葉」、居宅と南蔵を鍋島緞通「織ものがたり」が活用しています。

旧久富家

履物商を営んでいた初代久富亀一が、大正10年に柳町に移転し「履物問屋久富商店」として建てたものです。建物裏に作業所があり、下駄の製造も行われ、朝鮮半島へ販路を広げるなど事業を拡大し、「履物問屋久富商店」は県下でも有数の大きな履物問屋となりました。当時を偲ばせる、右から左に「履物問屋」と横書きされた木製の看板は、今も店内に掲げてあります。※平成27年にリノベーションをし、現在はものづくりカフェ「こねくり家」、写真館の「ハレノヒ」など、個性豊かな店舗が集い活用しています。

【柳町のれん会】

  • 和紅茶専門店 紅葉
  • ものづくりカフェ こねくり家
  • ハレノヒ 柳町フォトスタジオ
  • よそほひ処 二葉
  • incl(インクル)
  • グラスパレット
  • くみひもや 絆

【おすすめの宿】